毎日トライアル:団地
2005年5月7日 日常GW中の金のかかる飲みには一回も参加できないほどお金がないです。あ、こんばんは。僕団地です。
GW中はただで参加できる飲みとトライアルに参加してました。まートライアルと言ってもGPTではないのです。
GPへ行くための金稼ぎのトライアルです。
一回戦 みんゴル
1ホール回って1打差千円の勝負。最初の2回で8k勝ってて「アイ アム ミンゴルマスター」とかおだってました。その後4回やって終わってみたら+1k・・・(あれ?)
二回戦 麻雀
レートはテンピンで。
二時間後・・・
所持金は0になってましたOTL
けどそいつらは松山行くの知ってるので−4kで勘弁してもらいました。
三回戦 スロット
友達のスロッターの代打ちをすることに。
3kでREG引いてそっからBIG6連して+45Kキター!!!
そいつも勝ってたので二万くれました。これでやっと松山資金を確保しました。正直危なかった…
GW中はただで参加できる飲みとトライアルに参加してました。まートライアルと言ってもGPTではないのです。
GPへ行くための金稼ぎのトライアルです。
一回戦 みんゴル
1ホール回って1打差千円の勝負。最初の2回で8k勝ってて「アイ アム ミンゴルマスター」とかおだってました。その後4回やって終わってみたら+1k・・・(あれ?)
二回戦 麻雀
レートはテンピンで。
二時間後・・・
所持金は0になってましたOTL
けどそいつらは松山行くの知ってるので−4kで勘弁してもらいました。
三回戦 スロット
友達のスロッターの代打ちをすることに。
3kでREG引いてそっからBIG6連して+45Kキター!!!
そいつも勝ってたので二万くれました。これでやっと松山資金を確保しました。正直危なかった…
シールドやるつもりが・・・
2005年5月6日 マジック勤務終了後、団地を丼邸に引っ張り込みシールドの練習をするつもりが、
「僕の睡眠時間は午後3時から午前1時までだから」
という団地の謎発言により滞っております。こんな彼ですが、脳内予定では、GP松山の前日トライアルでbye3を取ることが確定しているそうです。
そんな団地を丼は生暖かく見守ってやりたいと思います。
さて、
そろそろ団地を叩き起こして、練習再開しますかね…
「僕の睡眠時間は午後3時から午前1時までだから」
という団地の謎発言により滞っております。こんな彼ですが、脳内予定では、GP松山の前日トライアルでbye3を取ることが確定しているそうです。
そんな団地を丼は生暖かく見守ってやりたいと思います。
さて、
そろそろ団地を叩き起こして、練習再開しますかね…
とりかえ風花伝・3/柳原望/白泉社
ライトニングレディ 龍衣変身シアディロン/葉原鉄/キルタイムコミュニケーション
吉永さん家のガーゴイル・7/田口仙年堂/エンターブレイン
ライトニングレディ 龍衣変身シアディロン/葉原鉄/キルタイムコミュニケーション
吉永さん家のガーゴイル・7/田口仙年堂/エンターブレイン
心じゃないのものが折れた・・・
2005年5月4日 日常仕事で3年来愛用してた工具
(こんなの→http://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=737)
が折れました。
量販店で1000円くらいの安物だったんだけど、斬鉄剣が折れた時の五右衛門の気分が味わえましたよ、と。
(こんなの→http://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=737)
が折れました。
量販店で1000円くらいの安物だったんだけど、斬鉄剣が折れた時の五右衛門の気分が味わえましたよ、と。
2コ前の日記と昨日の日記、比べるとGPT参加の理由が「サスケにライナーノーツを渡すこと」から「当たった身内にトスすること」に変わってます。
…鳥頭も極まってきたようです。てゆうか、もう歳か…
…鳥頭も極まってきたようです。てゆうか、もう歳か…
warrior blue
2005年4月25日 マジックGPT東広島に行ってきました。
出場登録時に「優勝賞金(旅費)の権利は重複しますよ」とか言われましたが、とくにテンションが上がることはありません。今回のトライアル出場の目的が、「身内にあたってトスする」ことなので。
それでも勝ち上がる身内について行かないといけないので、真面目にデック構築はします。
…緑青タッチ赤+白本殿とか言う4色デックですけど。
結果は1-2ドロップ。2回戦で主席とあたりトスしてやれたのが唯一、良かったところで後はミスプレイのオンパレードorz
当の主席は3-0-2でベスト8入りながら1没。
ドロップ後は大和ミュージアム!…とか思ってたのですが、思いのほか遠かったのとトーナメント開始時間が遅かったので時間的余裕がなく、仕方ないので市内のシネコンで「ハイドアンドシーク」http://www.foxjapan.com/movies/hideandseek/
を観ました。この映画、CMを見る限りでは面白そうだったのですが、ただの勘違いでした。1800円返せ。
ま、時間がつぶせたのでよしとします。
トーナメント終了後、mamanが広島で服買いたい、とか言うので明らかに閉店時刻に間に合わないのに広島市内へ。案の定店は閉まってました。その後は市内で食事をし(松屋…)メソを横川駅まで送って、高速にて居眠り運転で山口へ。
今日はこんなもんで。
出場登録時に「優勝賞金(旅費)の権利は重複しますよ」とか言われましたが、とくにテンションが上がることはありません。今回のトライアル出場の目的が、「身内にあたってトスする」ことなので。
それでも勝ち上がる身内について行かないといけないので、真面目にデック構築はします。
…緑青タッチ赤+白本殿とか言う4色デックですけど。
結果は1-2ドロップ。2回戦で主席とあたりトスしてやれたのが唯一、良かったところで後はミスプレイのオンパレードorz
当の主席は3-0-2でベスト8入りながら1没。
ドロップ後は大和ミュージアム!…とか思ってたのですが、思いのほか遠かったのとトーナメント開始時間が遅かったので時間的余裕がなく、仕方ないので市内のシネコンで「ハイドアンドシーク」http://www.foxjapan.com/movies/hideandseek/
を観ました。この映画、CMを見る限りでは面白そうだったのですが、ただの勘違いでした。1800円返せ。
ま、時間がつぶせたのでよしとします。
トーナメント終了後、mamanが広島で服買いたい、とか言うので明らかに閉店時刻に間に合わないのに広島市内へ。案の定店は閉まってました。その後は市内で食事をし(松屋…)メソを横川駅まで送って、高速にて居眠り運転で山口へ。
今日はこんなもんで。
明日はGPTに出るため広島は西条へ。
同行者は団地、maman、主席の3名。一応、山口勢と当たったらトスする予定(は未定)でいきます。
ぶっちゃけ丼的には、こないだサスケに貸したCDにライナーノーツ付けてなかったんで、それを貸すのが主目的になりそうなんですが、ほんとに1,2回戦とも身内に当たってトスしたら、一人で呉の『大和ミュージアム』(http://yamato.kure-city.jp/)に行くかもしれません。1/10スケールの大和には是非詣でておきたいので。
でも、強いパック引ければいいな…とかっていう事は、やっぱり考えてたり。
それでは。
同行者は団地、maman、主席の3名。一応、山口勢と当たったらトスする予定(は未定)でいきます。
ぶっちゃけ丼的には、こないだサスケに貸したCDにライナーノーツ付けてなかったんで、それを貸すのが主目的になりそうなんですが、ほんとに1,2回戦とも身内に当たってトスしたら、一人で呉の『大和ミュージアム』(http://yamato.kure-city.jp/)に行くかもしれません。1/10スケールの大和には是非詣でておきたいので。
でも、強いパック引ければいいな…とかっていう事は、やっぱり考えてたり。
それでは。
死んでません。ギリ生きてます:団地
2005年4月23日 日常自分が日記書くなんていつ振りなんでしょーね、ほんとに久々です。あ、紹介遅れました僕団地です。
それにしても最近の丼の日記の更新頻度はなかなかヒドイです。特に身内の我々から言わしてもらえばもうガッカリです。そんなのは見てられません。ここは永遠の丼の紐団地が代わりに書きましょう。
でも特にネタもないので4月にあったことでも書きます。まずは山口初のプレミアイベントであったGPTに出ました。もらったパックは《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》がいてちょこちょこ粒がいる青緑+白でした。正直青と白のダブル本殿と京河でしか勝てないデッキでした。
てかですね〜…《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls(CHK)》は弱いって気づいたのは3試合目ぐらいでした。けどなんだかんだで4−1−1の5位抜け。
ドラフトは初手《肉体の奪取/Rend Flesh(CHK)》と《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage(CHK)》で前者を。その時は白黒がしたかったので前者をピックしたんだけど冷静に考えたらタッチで強い本殿をピックするべきでした。タッチって言葉を忘れてました。でその後は黒が全く回ってこず青単ぽく取って最初のパックは終了。返しで《狐の刃遣い/Kitsune Blademaster(CHK)》と《手の檻/Cage of Hands(CHK)》が回ってきて青白に。ちなにみ上のs助は赤黒、下の丼は青赤でした。青は全く回さなかったつもりだったので下が青やってのはビックリでした。というかデッキが紙の束でした。
準々決勝ではコガモ君が引きヌル×2で勝ち。準決勝はますこ君でミラーだったんだけど相性悪すぎでこっぱでした。
まー優勝した丼に焼肉ゴチだったんでよかったです。
この後はいままでほぼ引きこもりでした。GPTからマジックやった回数はたったの1回。たまに友達と遊んだり女の子と遊んだり、バイトしたりと。フリーターってヒマですね。俺だけかも知れないけど半端なくヒマです。予定ない日は起きてる時間は全部苦痛だったりもします。睡眠時間は寝疲れで2度寝したりして15時間とか寝てます。ゴミですね。
今から女友達は今からGWまで忙しいので今からはマジックする予定です。本音としては女の子と遊びたいんだけどこればっかりは・・・。マジックしないとs助に怒られますしね。
それにしても最近の丼の日記の更新頻度はなかなかヒドイです。特に身内の我々から言わしてもらえばもうガッカリです。そんなのは見てられません。ここは永遠の丼の紐団地が代わりに書きましょう。
でも特にネタもないので4月にあったことでも書きます。まずは山口初のプレミアイベントであったGPTに出ました。もらったパックは《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》がいてちょこちょこ粒がいる青緑+白でした。正直青と白のダブル本殿と京河でしか勝てないデッキでした。
てかですね〜…《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls(CHK)》は弱いって気づいたのは3試合目ぐらいでした。けどなんだかんだで4−1−1の5位抜け。
ドラフトは初手《肉体の奪取/Rend Flesh(CHK)》と《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage(CHK)》で前者を。その時は白黒がしたかったので前者をピックしたんだけど冷静に考えたらタッチで強い本殿をピックするべきでした。タッチって言葉を忘れてました。でその後は黒が全く回ってこず青単ぽく取って最初のパックは終了。返しで《狐の刃遣い/Kitsune Blademaster(CHK)》と《手の檻/Cage of Hands(CHK)》が回ってきて青白に。ちなにみ上のs助は赤黒、下の丼は青赤でした。青は全く回さなかったつもりだったので下が青やってのはビックリでした。というかデッキが紙の束でした。
準々決勝ではコガモ君が引きヌル×2で勝ち。準決勝はますこ君でミラーだったんだけど相性悪すぎでこっぱでした。
まー優勝した丼に焼肉ゴチだったんでよかったです。
この後はいままでほぼ引きこもりでした。GPTからマジックやった回数はたったの1回。たまに友達と遊んだり女の子と遊んだり、バイトしたりと。フリーターってヒマですね。俺だけかも知れないけど半端なくヒマです。予定ない日は起きてる時間は全部苦痛だったりもします。睡眠時間は寝疲れで2度寝したりして15時間とか寝てます。ゴミですね。
今から女友達は今からGWまで忙しいので今からはマジックする予定です。本音としては女の子と遊びたいんだけどこればっかりは・・・。マジックしないとs助に怒られますしね。
おかねも ないし、車もないけど、ねぇ 遊びにゆこうよ
2005年4月18日 マジック日曜日に光市のさわいであったスタンダード&ブースタードラフトのことでも。
持ってったデックは白ウィニー。戦績は、
1回戦 青コン 1-2で負け。《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》はマジ勘弁。
2回戦 黒青コン 1-1-1で時間切れ引き分け。雨あられの除去、これまたマジ勘弁。
3回戦 白緑コン 2-0で勝ち。《神の怒り/Wrath of God》は厳しいけど、こっちのクロックがかかってる状況での《すき込み/Plow Under》は、ねぇ?
4回戦 ウルザトロン 0-2で負け。1,2戦とも《歯と爪/Tooth and Nail》からの《トリスケリオン/Triskelion》&《メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire》でクリーチャーを一掃されて…
色々ミスって(《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker(BOK)》出さなきゃいけないとこで枷に《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp(BOK)》撃ったり、トロン相手に《減衰のマトリックス/Damping Matrix》サイドインするの忘れたり)結果1-2-1。要練習。デッキも煮詰めが甘いようですし。
ブードラの方は赤緑をドラフトして2-1。
ドラフトでの反省は…負けそうになってメソに逆切れしたことか。アレは被害妄想ぎみな丼が一方的に悪く、正直スマンカッタです。
今日はココまで。
持ってったデックは白ウィニー。戦績は、
1回戦 青コン 1-2で負け。《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》はマジ勘弁。
2回戦 黒青コン 1-1-1で時間切れ引き分け。雨あられの除去、これまたマジ勘弁。
3回戦 白緑コン 2-0で勝ち。《神の怒り/Wrath of God》は厳しいけど、こっちのクロックがかかってる状況での《すき込み/Plow Under》は、ねぇ?
4回戦 ウルザトロン 0-2で負け。1,2戦とも《歯と爪/Tooth and Nail》からの《トリスケリオン/Triskelion》&《メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire》でクリーチャーを一掃されて…
色々ミスって(《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker(BOK)》出さなきゃいけないとこで枷に《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp(BOK)》撃ったり、トロン相手に《減衰のマトリックス/Damping Matrix》サイドインするの忘れたり)結果1-2-1。要練習。デッキも煮詰めが甘いようですし。
ブードラの方は赤緑をドラフトして2-1。
ドラフトでの反省は…負けそうになってメソに逆切れしたことか。アレは被害妄想ぎみな丼が一方的に悪く、正直スマンカッタです。
今日はココまで。
魔法少女沙枝・2/水坂早希/キルタイムコミュニケーション
『七都市物語』シェアードワールズ/田中芳樹・原案 小川一水・森福都・横山信義・羅門祐人/徳間書店
『七都市物語』シェアードワールズ/田中芳樹・原案 小川一水・森福都・横山信義・羅門祐人/徳間書店
妄想戦士ヤマモト・4/小野寺浩二/少年画報社
最後の夏に見上げた空は・2/住本優/メディアファクトリー
MG.DVDブック・シリーズ 3 ドイツ週刊ニュース 1945最後の奮戦//大日本絵画
最後の夏に見上げた空は・2/住本優/メディアファクトリー
MG.DVDブック・シリーズ 3 ドイツ週刊ニュース 1945最後の奮戦//大日本絵画
GP松山に参加する為のスケジュール、予算なんかをつらつらと。
5/13 午前中に山口発(柳井までは車の予定)、柳井港からフェリーに乗り松山へ。着時間は12時前後を予定。この日は受付を済ませ投宿。
5/14 GP本戦。この日も当然松山泊。
5/14 (残れていたら)GP2日目。初日落ちしていたらサイドイベント参加or市内観光。GP終了後、14日中の帰宅を目指し(ここら辺はまだどうなるか…)フェリーで松山〜柳井港、そこから山口へ。
予算は山口〜柳井港(往復)の高速代+油代、柳井港へ3日ほど車を置いていくのでその駐車代、柳井港〜松山(やはり往復)のフェリー代、あとは宿泊費、GP参加費、現地での交通費、食費etcで…3〜4万円ほどもあれば恐らく足りる…はず。
今日はココまで。
5/13 午前中に山口発(柳井までは車の予定)、柳井港からフェリーに乗り松山へ。着時間は12時前後を予定。この日は受付を済ませ投宿。
5/14 GP本戦。この日も当然松山泊。
5/14 (残れていたら)GP2日目。初日落ちしていたらサイドイベント参加or市内観光。GP終了後、14日中の帰宅を目指し(ここら辺はまだどうなるか…)フェリーで松山〜柳井港、そこから山口へ。
予算は山口〜柳井港(往復)の高速代+油代、柳井港へ3日ほど車を置いていくのでその駐車代、柳井港〜松山(やはり往復)のフェリー代、あとは宿泊費、GP参加費、現地での交通費、食費etcで…3〜4万円ほどもあれば恐らく足りる…はず。
今日はココまで。
はにかみトライアングル/五十嵐雄策/メディアワークス
とある魔術の禁書目録(インデックス)・5/鎌池和馬/同上
我が家のお稲荷さま。・4/紫村仁/同上
ブギーポップ・バウンディング ロスト・メビウス/上遠野浩平/同上
いぬかみっ!・6/有沢まみず/同上
絶望系 閉じられた世界/谷川流/同上
とある魔術の禁書目録(インデックス)・5/鎌池和馬/同上
我が家のお稲荷さま。・4/紫村仁/同上
ブギーポップ・バウンディング ロスト・メビウス/上遠野浩平/同上
いぬかみっ!・6/有沢まみず/同上
絶望系 閉じられた世界/谷川流/同上
4.03 GPT山口 追記 その3
2005年4月8日 マジック今日はGPT決勝のドラフトをリポート…やっぱり記憶には薄いんですが。
初手に《伝承の語り部/Teller of Tales(CHK)》、2手目に《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage(CHK)》、以降青赤路線まっしぐら!…ま、途中で強力な緑のカードがポロポロ流れて来たのはあえてスルーで。
結果、上家青白、下家青白と青バチ被りながら組んだのが以下のデックです。
<クリーチャー>
《涙の神/Teardrop Kami(BOK)》1
《悪忌の雪崩使い/Akki Avalanchers(CHK)》1
《呪師の弟子/Jushi Apprentice(CHK)》1
《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater(CHK)》1
《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera(CHK)》1
《かまどの神/Hearth Kami(CHK)》1
《大水招き/Floodbringer(BOK)》1
《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera(CHK)》1
《霧刃の忍び/Mistblade Shinobi(BOK)》2
《悪忌の石炭投げ/Akki Coalflinger(CHK)》1
《山崎兄弟/Brothers Yamazaki(CHK)》1
《未熟な呪士/Callow Jushi(BOK)》1
《川の水神/River Kaijin(CHK)》1
《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar(CHK)》1
《伝承の語り部/Teller of Tales(CHK)》1
《霜の大峨/Frost Ogre(BOK)》1
<スペル>
《斉射の口切り/First Volley(BOK)》1
《消耗の渦/Consuming Vortex(CHK)》1
《空民の助言/Counsel of the Soratami(CHK)》1
《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage(CHK)》1
《岩石流/Torrent of Stone(BOK)》1
《抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger(CHK)》1
<ランド>
《島/Island(CHK)》9
《山/Mountain(CHK)》8
<サイドボード>
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection(CHK)》1
《筆鬣の獏/Quillmane Baku(BOK)》1
《精霊の学び手/Student of Elements(CHK)》1
《消し去りの水神/Kaijin of the Vanishing Touch(BOK)》1
《現実の場/Field of Reality(CHK)》1
《不気味な行列/Eerie Procession(CHK)》1
《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》1
《精神のくぐつ/Psychic Puppetry(CHK)》2
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser(CHK)》1
《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard(CHK)》1
《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm(CHK)》1
《マナの地鳴り/Mana Seism(CHK)》1
《奇妙な転置/Strange Inversion(CHK)》1
《春の先駆け/Harbinger of Spring(BOK)》1
《花鬣の獏/Petalmane Baku(BOK)》1
《罠根の神/Traproot Kami(BOK)》1
《摩滅/Wear Away(CHK)》1
《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai(CHK)》1
《献身的な家来/Devoted Retainer(CHK)》1
《銀嵐の侍/Silverstorm Samurai(BOK)》1
《獏の供犠台/Baku Altar(BOK)》1
…構築の是非はともかく、ぶっちゃけ紙の束です。
以下、決勝シングルエリミネーション3回戦のレポです。
1回戦 対メソ。《呪師の弟子/Jushi Apprentice(CHK)》が生き残り莫大なアドバンテージを得たり、《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage(CHK)》ではめたりして2-0で勝ち。
2回戦 防府の会場で見かける方。スコアは2-0だったか2-1だったか… 黒単で《呪われた浪人/Cursed Ronin(CHK)》が半端ないパンプアップするデック。でもフルパンプしてる隙に除去したりして勝ち。
3回戦 スイスドロウ6回戦で当たった方。1本目序盤土地の並びが悪い相手にプレッシャーをかけていきたいものの、《亡霊の牢獄/Ghostly Prison(CHK)》と《消し去りの水神/Kaijin of the Vanishing Touch(BOK)》が並び、どうにも具合の悪い展開に。上から《伝承の語り部/Teller of Tales(CHK)》でぽちぽち殴っていくものの相手にも《伝承の語り部/Teller of Tales(CHK)》、《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai(CHK)》と並びこっちが不利に。そんなときに《消耗の渦/Consuming Vortex(CHK)》を引いてきて片方バウンス、もう一方をタップしてアタック。勝ち。
2本目は相手事故。並んだパーマネントは《平地/Plains(CHK)》3枚と《兜蛾/Kabuto Moth(CHK)》だけ。勝ち。
2-0でした。
久しぶりの勝利です。昔から頭だけは悪かった丼ですが、この結果が出せたのも一緒に練習してくれた団地、maman、主席のおかげです。ありがとうございました。
以上でしょーもない内容でしたが、GPT山口のリポートを終わりたいと思います。
初手に《伝承の語り部/Teller of Tales(CHK)》、2手目に《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage(CHK)》、以降青赤路線まっしぐら!…ま、途中で強力な緑のカードがポロポロ流れて来たのはあえてスルーで。
結果、上家青白、下家青白と青バチ被りながら組んだのが以下のデックです。
<クリーチャー>
《涙の神/Teardrop Kami(BOK)》1
《悪忌の雪崩使い/Akki Avalanchers(CHK)》1
《呪師の弟子/Jushi Apprentice(CHK)》1
《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater(CHK)》1
《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera(CHK)》1
《かまどの神/Hearth Kami(CHK)》1
《大水招き/Floodbringer(BOK)》1
《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera(CHK)》1
《霧刃の忍び/Mistblade Shinobi(BOK)》2
《悪忌の石炭投げ/Akki Coalflinger(CHK)》1
《山崎兄弟/Brothers Yamazaki(CHK)》1
《未熟な呪士/Callow Jushi(BOK)》1
《川の水神/River Kaijin(CHK)》1
《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar(CHK)》1
《伝承の語り部/Teller of Tales(CHK)》1
《霜の大峨/Frost Ogre(BOK)》1
<スペル>
《斉射の口切り/First Volley(BOK)》1
《消耗の渦/Consuming Vortex(CHK)》1
《空民の助言/Counsel of the Soratami(CHK)》1
《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage(CHK)》1
《岩石流/Torrent of Stone(BOK)》1
《抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger(CHK)》1
<ランド>
《島/Island(CHK)》9
《山/Mountain(CHK)》8
<サイドボード>
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection(CHK)》1
《筆鬣の獏/Quillmane Baku(BOK)》1
《精霊の学び手/Student of Elements(CHK)》1
《消し去りの水神/Kaijin of the Vanishing Touch(BOK)》1
《現実の場/Field of Reality(CHK)》1
《不気味な行列/Eerie Procession(CHK)》1
《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》1
《精神のくぐつ/Psychic Puppetry(CHK)》2
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser(CHK)》1
《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard(CHK)》1
《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm(CHK)》1
《マナの地鳴り/Mana Seism(CHK)》1
《奇妙な転置/Strange Inversion(CHK)》1
《春の先駆け/Harbinger of Spring(BOK)》1
《花鬣の獏/Petalmane Baku(BOK)》1
《罠根の神/Traproot Kami(BOK)》1
《摩滅/Wear Away(CHK)》1
《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai(CHK)》1
《献身的な家来/Devoted Retainer(CHK)》1
《銀嵐の侍/Silverstorm Samurai(BOK)》1
《獏の供犠台/Baku Altar(BOK)》1
…構築の是非はともかく、ぶっちゃけ紙の束です。
以下、決勝シングルエリミネーション3回戦のレポです。
1回戦 対メソ。《呪師の弟子/Jushi Apprentice(CHK)》が生き残り莫大なアドバンテージを得たり、《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage(CHK)》ではめたりして2-0で勝ち。
2回戦 防府の会場で見かける方。スコアは2-0だったか2-1だったか… 黒単で《呪われた浪人/Cursed Ronin(CHK)》が半端ないパンプアップするデック。でもフルパンプしてる隙に除去したりして勝ち。
3回戦 スイスドロウ6回戦で当たった方。1本目序盤土地の並びが悪い相手にプレッシャーをかけていきたいものの、《亡霊の牢獄/Ghostly Prison(CHK)》と《消し去りの水神/Kaijin of the Vanishing Touch(BOK)》が並び、どうにも具合の悪い展開に。上から《伝承の語り部/Teller of Tales(CHK)》でぽちぽち殴っていくものの相手にも《伝承の語り部/Teller of Tales(CHK)》、《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai(CHK)》と並びこっちが不利に。そんなときに《消耗の渦/Consuming Vortex(CHK)》を引いてきて片方バウンス、もう一方をタップしてアタック。勝ち。
2本目は相手事故。並んだパーマネントは《平地/Plains(CHK)》3枚と《兜蛾/Kabuto Moth(CHK)》だけ。勝ち。
2-0でした。
久しぶりの勝利です。昔から頭だけは悪かった丼ですが、この結果が出せたのも一緒に練習してくれた団地、maman、主席のおかげです。ありがとうございました。
以上でしょーもない内容でしたが、GPT山口のリポートを終わりたいと思います。